





真剣にレベルアップしたいとお考えの方に、学んだ英語を活かして更なるブラッシュアップをはかるため、 ニューヨークで働く経験をするインターンシッププログラムを無料にてアレンジさせて頂きます。

1. 英語を学ぶ(語学学校)+
2. 英語を活かす(インターンシップ)に加え、
3. ニューヨーク大学や FIT、SVA などの専門コースも組み合わせた中身の濃いプログラムです。



ILSC New York
語学学校激戦区と言われるカナダで設立され、その中で質が高いと評判の学校のニューヨーク校です。

世界30カ国以上の国から生徒が集まり、ヨーロッパや南米でも
知名度の高い学校ですので、国籍バランスも非常に良いのが特徴です。

カリキュラムはその種類の豊富さに驚きです。
たくさんのコースがあり、午前も午後もご自身の希望に合わせた授業を選びことが出来ますので、目的にあわせて受講も出来ますし、長期留学でも飽きません。

コースも月~木は9-15時、金曜は9-12時30分までの授業のため、午後に専門学校のコースなどスケジュールも立てやすいのがポイントの1つです。
宿題も多めですので、 しっかりしたカリキュラムの学校での留学を希望されている生徒さんにお勧めです。



英語を活かし働く経験をします!日本での就職活動へ大きな力になります。
現地企業で働く経験が出来るインターンシップです。
たくさんの企業様にアプローチをしていきますので、アルバイト的な内容の他のインターンシッププログラムに比べ、内容的には「企業で働く経験をさせてもらう」というカラーがより濃くなります。
アメリカの企業で働く経験を得られることは、これからの日本での就職に確実に活かせる経験になるはずです。

・Bi DAILY SUN(新聞・広告)
・Y’s Publishing(出版・広告)
・US Frontline News,Inc(出版)
・NTV(TV局)
・YAGI TSUSHO(AMERICA)INC.(商社)
・KIL S. JUNG, CPA(会計事務所)
・ippodo gallery(ギャラリー)
・Wacoal America Inc(アパレル)
・Amnet NY(旅行)
・NPO 法人など



ビジネスやファッション、グラフィックなどニューヨークならではの科目も多数!
ニューヨークの大学、専門学校の授業を実際に受けることができます。
TOEFLのスコアなど入学条件はなく、どなたでも受けることが出来るため、
ニューヨークで英語を学びつつ、ビジネスやファッション、
グラフィックなどいろいろな科目の授業を受けることができます。
授業料は科目により異なりますが、安いものでは1科目400ドル~。
いくつか興味がある科目をピックアップし受講ができます。


・ビジネスアドミニストレーション
・マーケティング ・マネジメント
・アカウンティング ・簿記
・ビジネスコーチング ・広報
・出版 ・ジャーナリズムなど


・カラースペシャリスト
・ファッションビジネス
・イベントプランニング
・スタイリング
・イメージコンサルティングなど


・グラフィックデザイン
・インテリアデザイン
・アニメーション
・コンピューターアート
・写真 ・ファインアートなど






[費用に含まれるもの]
・語学学校入学金 ・語学学校授業料(週30レッスン) ・教材費
・インターンシッププログラム費用 ・ビザ申請サポート費 ・手続代行料 ・海外送金手数料
[費用に含まれないもの]
・専門コース授業料(コースにより様々/要問い合わせ)
・滞在費(手配をご希望の方は、ご希望の滞在を手配致します。)
・ビザ申請代 ・SEVIS費 ・空港送迎費 ・現地での個人的な支出 (お小遣い、交通費など)
・航空券 ・海外留学生保険




基本的にはフリーです。
NYUやFITなどクラスを受講されている場合は、週に数回だけ、授業を受けます。

企業にもよりますが、1日8時間×週5日のフルタイムで、企業にてインターンシップを経験します。
一般的には月曜から金曜日、9:00~18:00が就業時間という企業が多いです。
業種、職種は様々で、ILSCの期間中にプレイスメントをスタートしていきますので、
その頃に一度スカイプミーティングを行います。



・コース費用10,390USドル
・滞在費(11ヶ月分)8,000USドル
・食費とお小遣い(11ヶ月分)7,000USドル
・ビザ代など400USドル
・専門コース授業料(コースにより変動1000~2,000USドル)
・航空券約 15 万円 ・海外保険約16万円


約1年間の留学を終えて・・・(Sさんの場合)
ILSCは単なる語学学校ではなく、自分で学びたい科目を月ごとに選択出来るので、飽きずに、目標や進捗にあわせてチョイス出来る点が良かったと言われていました。
また彼女は3ヶ月目からNYUの授業を取り始めましたが、最初は英語について行かれずにだいぶ落ち込んでいました。
ですが授業も録音したり、予習復習を欠かさずに挑むことで少しずつ理解度が増し、次のタームからもう1つ授業を追加することを決めたようです。
NYUはILSCと違い、留学生だけではなく現地の方が多く通われており、社会人も多くいらっしゃったので、いろいろお話を伺うチャンスがあり、地元のお知り合いも出来た点がまた留学で得られた大きな財産になったようです。
ILSC卒業後は、NYの広告出版の企業にてインターンシップをスタートされました。
アシスタントとして営業、編集および取材、総務など毎日学ぶことがたくさんで大変だけれど充実した社会人経験を積まれました。
職場は日本人の方が多く働かれていましたが、日本語だったからこそ未経験の分野でも業務をしっかり理解することが出来、一方でネイティブの方と関わる時は英語を使わなければならないので英語もさらにブラッシュアップが出来た点が一番良かったそうです。
これがきっかけとなり、就きたい仕事の目標が出来たとのことです。


